北支事変の真相
北支事変とは、一般的には、1937年7月7日、北京の西南にある盧溝橋という橋の付近で起きた日本と中国の小規模な軍事衝突(盧溝橋事件)を発端に起きたとされる「日中戦争」について、初期に、日本側が使用していた名称とされているようです。しかし、北支事変は、北支の非武装緩衝地帯の自治獲得に続き、北支地域が蒋介石政府から分離独立を図る目的で起こした中国内部での軍事衝突でした。
北支には蒋介石政府軍の傘下に入った「東北軍」が軍隊を展開していました。この東北軍は張学良が西安事件を起こすまでは、張学良が全権を握っていました。張学良という人物は、満州の奉天出身の満州人です。普通に考えれば、祖国である満州国の独立を最も望んだ一人といえます。満洲国は独立を果たしており、次は北支の分離独立を目論んで当然です。北支地域が単純に「独立革命戦争」を起こせば、組織上、張学良は蒋介石軍として「鎮圧」しなくてはなりません。
そこで、表向きは、日本という「外国」との衝突という形にして、日本が勝利する形を取り、実質的に北支を独立させてしまう戦略に出たのです。これは日中戦争の際も、満州事変の際と、同じ戦略です。そのため、日本軍からではなく、蒋介石軍から攻撃する必要があったといえます。戦争は攻撃した側の方が責任が重いからです。占領されても、負ければ文句の言いようがありません。結果、日本が圧勝して、北支地域は分離独立し、北京に新政府を設立するに至ります。これが本当の歴史です。「日本と蒋介石政府の戦争」=「外国との戦争」という形式を取ったため、中国国内で再びドロ沼のような南北戦争の勃発は回避出来たといえます。だからこそ、日本が協力したのです。蒋介石軍と日本軍の兵力差を考えれば、どう考えても、日本が勝てるわけはありません。それが日本が圧勝したのです。ここに日本と満州民族、これに加え、北支地域の中国人とが組んだ「巧妙かつ絶妙な戦略」があったのです。
北支事変の真相 一覧
北支事変の真相1ー盧溝橋での不法射撃事件
北支事変の真相2ー蒋介石政府軍の軍事規模
北支事変の真相3ー蒋介石政府軍の構成
北支事変の真相4ー北支那の分離独立クーデター
北支事変の真相6ー日本軍による圧勝
北支事変の真相7ー撤退する蒋介石政府軍(支那軍)
北支事変の真相8ー日本軍の北京入城
北支事変の真相5ー通州での大量銃殺事件