日英会談の真相2-日本の反イギリス、反蒋介石デモ

日英会談の真相2-日本の反イギリス、反蒋介石デモ

1939年7月に東京で開かれた「日英会談」では、日本全国で、反蒋介石、反イギリスの大規模なデモや集会が開かれました。現在の日本人は、日中戦争時代、日本が誰と戦っていたのかさえ正しく理解出来ていませんが、日本は直接的には蒋介石と戦いましたが、実質的には、中国で植民地化政策を展開するイギリスと戦っていました「日英会談」で話し合われたのは、イギリスに中国からの実質的な撤退を約束させる事でした。ここでは、当時の日本国内で起きた、反イギリス、反蒋介石のデモや大会についての記事をご紹介します。

以下の日本の反イギリス / 反蒋介石デモの写真を見れば、日中戦争への理解が一気に進むのではないでしょうか?

 

昭和14年9月(1939年9月)発行「歴史写真」から
昭和14年7月(1939年7月)-歴史的日英会談(1)

記事:

日英兩國は、天津租界問題に闘し具體的協議を行ふに先だち、日本代表有田外相と、イギ リス代表クレーギー駐日大使と、七月十五日以来 東京霞ヶ關なる外務大臣官邸に於て、天津事件の背景を成す一般原則問題に就て前後 四回に亘る會談を行ひたる結果、同月二十二 日深更に至り、イギリス側大譲歩して途に協定は正式に成立し、イギリスは從來の對日敵性行為を放棄し、東亜新秩序の建設に全面的協力をなすべきことを契ひ、七月二十四日、 兩國政府より、夫々右會談の結果に關する聲明書を表した

写真:

寫真の(右)は會談に際し 東京市中に掲つた反英アドバルーンの一つ。
(左)は會談の進行中、外相官邸に於ける日英兩代表の歴史的記念撮影に係るものである

右側の写真の旗には、「覆面の敵!英国を撃て!!」とあります。日本は蒋介石と戦っていましたが、イギリスは、正に、蒋介石の覆面を被った「敵」であったと言えるでしょう。直接では無く「実行犯」を立てるような手口は、日本人には許しがたいものがあったと思います。

 

昭和14年9月(1939年9月)発行「歴史写真」から
昭和14年7月(1939年7月)-歴史的日英会談(2)

記事:

イギリスは、支那事變勃發以來今日に至るまで、 己が權益の擁護を名として陰に陽に援蔣行為を繼續し、我に對し事毎に敵性を示しつつあつたが、 偶々天津租界問題勃するに及び、我方は是を機會に、イギリスの真意を暴き、その態度如何に依ては、断乎膺懲の決意を固め、全世界人注視の裡に東京會談を進めたが、イギリスは全面的には我方に協力する旨契ひたるも、局部問題の討議に當りては俄然態度を一変し、我方の要求を拒絶して、今や倒談は一頓挫を來すに至つた

写真:

(右上)七月十五日、 第一次會談當日、外相官邸會議室に於ける有 田・クレーギー兩代表。
(左上)七月十七日、第二大會談に臨むため、薬山の別荘より帰京した クレーギー大使夫妻。
(右下)外務大臣官邸内 日英會談の開かれた議場内部の控室。
(左下) 七月十四日、東京日比谷公園に於て開鍵された反英市民大会の参加者が英國大使館前に盛なるデモ行進の有様

 

写真拡大ー日本での反蒋介石、反英国の民衆デモ 1

上記写真の左側に写るのぼりには「援蒋の元凶 英国を打倒せよ」と書かれています。「援蒋」とは、「蒋介石の支援」という意味です。

当時、日本では、東京、大阪はじめ、日本各地で、蒋介石を背後で支援していたイギリスの排斥を訴える大々的なデモが行われていました。歴史的日英会談(1)の写真の旗には、「覆面の敵!英国を撃て!!」とあり、上記の写真では「援蒋の元凶英国を打倒せよ」と書いた幟を手に手に、英国大使館へ押し掛ける状況でした。

また、上記の写真は、日本は、中国とでは無く、イギリスと戦っていたという証拠です。 中国に出兵していた日本の軍人も、当時の日本の一般市民も、自分たちが、何の為に戦っているのか十分理解していたという証拠です。また、当然ですが、日本人は、イギリスが蒋介石の軍事支援を長期に継続していることも、イギリスが中国の植民地化政策を進めていることも、知っていました。

 

昭和14年9月(1939年9月)発行「歴史写真」から
昭和14年7月(1939年7月)-歴史的日英会談(3)

 

記事:

(右上)イギリスは敵か味方か、敢て味方たるを望ずとも、中立ならばそれでよし、その腹底を暴かんとする這次日英會談の一般原則問題折衝に、自らを陣頭に進めて、老巧クレーギー大使と一騎打を演じ、美事 イギリスを退却せしめた有田外相の散髪振り。
(左上)『わてらも排英やわ!』と大阪南地五花街の姐さん達、二千五百名の街頭デモ行進
(右下) 日英會談の前後に亘り、有田外相を激勘する手紙が毎日多數外務省に舞込んだ。寫真はその中の一部を 係りHが慎重整理しつつある有樣。
(左下)軍人會館に開催せられた全日本攘英學生大曾の光景である


注)
攘英:イギリスを払う

この日本とイギリスの深刻な敵対関係の延長線上に、日米大戦(太平洋戦争)があります。戦後、日本の皇室が、イギリス王室との親善に力を入れて来られたのは、過去の戦争に於ける「こうした背景」があります。

写真拡大ー日本での反蒋介石、反英国の民衆デモ 2

大阪南地五花街の芸者衆、2500名の街頭デモ行進。普段は戦争や政治など良く解らない女性たちでさえ、「英国を撃ずして東洋に平和なし」という幟を持ってデモを行う程の状況だったようです。

 

写真拡大ー日本での反蒋介石、反英国の学生大会 3

上記は学生大会の様子ですが、「人類の敵英国を世界地図から抹消せよ」「我らは永遠に英国の暴挙を忘るるに能わず」などなど、大々的に、反イギリスを唱えたデモや集会が行われました。これ程の抗議が起きるほど、当時の日本人は怒っていた様です。

 

現在の日本人の多くにとって、イギリスは本当に大好きな国だと思います。しかし、当時のヨーロッパは、アメリカ、アフリカ、インド、アジア、全世界に植民地化を展開していました。中国も、一旦、蒋介石が政府統一を達成しており、そのままでは植民地化は時間の問題だったかも知れません。

日中戦争は、こうした植民地化の危機が根底の原因です。日本は、蒋介石の中国追放に成功し、イギリスに撤退を約束させ、その後は、新北京政府の「中華民国」と協力して、東南アジアの植民地解放を展開していきました。北京政府からすれば、清帝国の属国も含めた領土奪回だったとも言えます。

しかし、日本は、蒋介石の策略に陥れられ、アメリカに大敗を期してしまいます。蒋介石は、アメリカ軍を引き連れ中国本土へ戻り、中国を占領していた日本に勝ったのだからと全土の統治主権を主張したため、中国共産党と4年に渡る戦争になりました。最終的に、毛沢東率いる中国共産党が勝利し、中国は「中華人民共和国」として生まれ変わり、蒋介石とアメリカを中国本土から完全排斥することで、結果的に、中国を植民地化の危機から守ったといえます。

東南アジアでは、日本の撤退後は、ソビエトと中国に習い共産主義化する勢力と、アメリカ側で民主主義化を目指す勢力とで、国家が分断し、各地で内戦状態に陥る事態となりました。

我々日本人は、こうした過去を今一度見つめ直し、何が「正しい歴史」なのかを理解した上で、二度と同じ過ちを繰り返さないことを心に刻むべきと思います。